忍者ブログ

建築とか課題とか愚痴とか。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋ですね。

二学期です。怒濤のような秋学期です。
設計の課題のハードルが高すぎて、毎日生きた心地がしません。
今日だって授業中、何度もばったり行きました。いや、逝きました。
たまらず5限自主休講してきました。。。


明日までに、1/300の敷地模型とエスキースをちょっと持って行かないといけません。

まじハードル高いです。



PR

丹波での設計のほうをまとめます。

まず課題の説明を。


丹波のとある町にて、「大地の小屋」と銘打った、休暇小屋つまり別荘みたいなものを建てろというものでした。
敷地は各自自由に選ぶこと。

各自、イメージを組み立てながら敷地を選んで、
敷地と建物との関係を考えて、
詳しい図面は要らないんだけど、
考えたコンセプトとスケッチ、
周辺と敷地模型、その建物自体の本模型とを作ってA1のベニヤ板にレイアウトしてプレゼンします。
「大地の」なので、
敷地と建物との関係を重視して、その建物がどういう理由・位置・目的でその敷地に建っているのかをよく考えます。


丹波の合宿が終わったので、
設計以外のことで、特記すべきことを並べます。

スタジオとその回りが、印象強いので。


まずクーラーが無い。風通って気持ちいいけど人が溜まって作業するには、特に二階めっちゃ暑い。でもきっとあれがパッシブハウスなんですね。

それから回りにコンビニが無い。歩き20分、それくらい。
まああるだけいい。

自販機も割りと少ない。

あと人が少ない。これは課題に直結する問題で、
「大地の~」を、敷地を地理的見方をするかと人的社会的見方をするかと判断に関わるところですね。

丹波にいます。

エスキースといって教授に設計を見てもらったり友達同士で話し合ったりして自分の案を固めていく作業をしています。

で、休憩小屋を設計するんですがそれの参考に選ばれた建物が、
三大巨匠が一人、コルビジェのカップ・マルタンの休暇小屋、です。

とりあえずざくっと調べたら、
海辺の別荘だそうですね。
奥さんのために作ったそうです。コルビジェはそこの海辺で亡くなられたそうです。
これは別にどうでもいい。


とりあえず、休暇小屋、というわけなんですが、今回は別にここに住むわけではないので、
……参考になるのか。と。

まあ頑張りますが。



夜食を食い過ぎてます。
太る…



と、いう名の愚痴です。

テスト期間真っ盛りで、後は残すところテストひとつレポートひとつというところ。

何だかんだで余裕がなくて、描かなきゃならん絵が10枚ほど溜まってる次第です。
まあそれ以前に大量に線画が溜まってるから、合計するとすごい数になるんだけど。
とりあえず、課題と試験のせいだということにしておこう。


今回の課題で、新しい道具がぐっと増えました。
カッターとか、「ぞうさん」とか、ペン型消ゴム、細かい材料を入れるタワーケースとか。
添景についてはタワー3つ分…かな(汗)
道具は模型専用じゃないやつもあったりして、壊しそうでちょう怖いです。

タワーケースは一番安いところを見つけて、ちゃんとマークしました。椅子を作るための材料も買う場所が決まりました。
色紙も決まっていて、その辺全部回ると一緒に薄い本巡りが出来るという、素晴らしい量の大金が抜け落ちるコースになります(;ω;`)

しあわせを噛みしめることが出来るんですが、回ったら最後、小遣いがごそっと・・・

でもとにかく、一学期課題と試験を乗り越えたら夏のインテが待ってるので。
今は我慢。ただ我慢!

乗り越えるのがなかなか厳しいんすけどね。精神的にも、体力的にも。

◎ calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ 最新CM
[08/17 アンナ]
[04/22 HH]
[03/01 H.H]
◎ profile
HN:
ほのか
HP:
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
建築と絵と文字
自己紹介:
ネコ科の金星人。
建築学科Mi/意匠系
コンセプトや模型造りとかの愚痴話。長くない内容も呟いてます⇒@arch_kh7777777
◎ bar code
◎ search
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]